家計簿ソフト(無料)
Excel VBA で動作する家計簿ソフトです。
貸借対照表や費目ごとの集計結果も確認できるので、家計の状況が簡単に把握できます。 入力のアシスト機能も備えていますので入力も非常に簡単です。
家計簿を長く続けるための1ポイントアドバイス
・細かい点にこだわらずに、ざっくりで入力する
( レシート単位での入力がおすすめです )
ダウンロードしてお使いください ▶︎ ソフトを ダウンロード ( Ver Gs58.03.03 )
◆ Excelは32/64Bit対応

ダウンロードして試してみる
ダウンロードして、ソフトの使い勝手をお試しください。◾️動作環境の確認
このソフトの動作には Excel が必要です。パソコンにExcelがインストールされていない場合にはお使いいただけません。
◾️ダウンロード
・圧縮ファイル(kakeibo.zip)をダウンロードします。
・パソコンのDownloadsフォルダをご確認ください。
・ダウンロードに添付の操作説明を参照し、動作を確認してください。
ユーザ情報でカスタマイズする
家計簿の使用には、ユーザ毎のカスタマイズが必要です。 【カスタマイズが必要な項目】 ・「年度データ」・「勘定科目一覧」 ①「年度データ」の設定 前年度末の、口座残高やカード支払い残高を記入します。
・「年度データ」

②「勘定科目一覧」のカスタマイズ 日常の収入や支出などから勘定科目一覧を作成します。
・「勘定科目一覧」

以上でユーザ様のカスタマイズが完了です。
家計簿ソフトがご使用になれます。
簡単入力で使いやすい家計簿
ZEN企画の「管理組合の会計ソフト」をベースに、「簡単入力」はそのままで家計簿用への最適化を行うことで使いやすい家計簿を提供しています。 ダウンロードしてお試しください。クレジットカードにも対応
独自の「クレジットカード対応機能」を搭載しており、カード毎の残高確認も簡単に行えます。
ザックリで簡単入力
家計簿は今まで長続きしたことが無いと言う方も多いようですが、長続きさせるには次の2点が特に重要です。① 一品ごとの金額ではなく、レシート単位で記入する
② 記入が簡単な家計簿を準備する
細かな点にこだわらないレシート単位のザックリで簡単に入力にすることで家計簿が長続きできます。
この家計簿ソフトはザックリで簡単入力をご提供しますので、ダウンロードしてお試しください。
クレジットカードは利用日で記帳する
クレジットカードを利用した場合に、「利用した日付で記帳するか?」 「カードの引き落としの日付で記帳するか?」 どちらが良いのか迷うところですが、オススメは「利用日での記帳」です。利用した日付で記帳することで、カードの利用状況の把握が簡単になり、 実際の家計の動きを反映したシンプルな家計簿が出来上がります。
難点は、カードの引き落としがずれるので「帳簿上の残金」と「実際の残金」の間に 金額の不一致が生じることですが、この家計簿ソフトでは貸借対照表に「カード引落残高確認」機能を盛り込みましたので、 カードの引き落とし残高の確認も非常に簡単に行うことができますので、安心です。
簡単入力のポイント
このソフトは「素人でも簡単に使える」をコンセプトに作成し、入力が簡単に行えるための仕組みが充実しています。① 勘定科目が、うろ覚えでも使えます
勘定科目を空白のままダブルクリックで「勘定科目の選択画面」を表示。該当する内容を探し「OK」をクリックで入力が完了。
リストから選択できるので、うろ覚えでも使えます。
・勘定科目を空白でダブルクリック

・「勘定科目の選択画面」から該当する内容を探して「OK」をクリック

・選択した内容が、自動で記入されます

② 「キーワード検索」
銀行の預金通帳の「口座引き落としの内容を転記」するのに便利な機能。
「相手先」に支払い先のキーワードを入力しダブルクリックすると、勘定科目一覧から該当項目が自動で転記されます。
・相手先にキーワードを入力しダブルクリック

・検索結果が、自動で記入されます

③ 現金の場合も簡単に切り替え
現金で処理した場合は、区分をダブルクリックして現金に切り替えます。
・区分をダブルクリックすると、区分が現金に変更し「黄色」に着色

④ 入力位置の強調表示で、金額入力で迷わない
勘定科目に対応する金額入力位置の強調表示で、入力位置に迷いません。
・勘定科目の登録完了で、金額入力位置が強調表示されます

クレジットカードの支払口座の登録
クレジットカードと支払口座の登録は「勘定科目一覧」シートで行います。カード毎の支払口座の設定が可能です。
① 「勘定科目一覧」で口座とカードを登録
・預金口座とカード情報の登録

カードを利用した場合の仕訳入力
カードを使った場合は、金額入力セルをダブルクリックする。・ダブルクリックで「区分」セルに表示されるカード名を選択

注意:区分が現金になっている場合は、カードの設定はできません。
何にどれくらい使っているか? がわかる
勘定集計を確認することで、何にどれくらいの金額を使っているのかが簡単に把握できます。 各勘定科目や勘定費目の月毎の集計結果や年度の集計結果が確認できますので、 家計のウイークポイントの改善につなげてください。
勘定集計で費目毎の集計結果が確認できます
勘定集計の表示例

仕様
動作環境 WindowsでExcelのマクロが動作する環境ソフト Excel VBA
計算処理の方法 VBAソフト処理(Excelの表計算機能は使っていません)
簿記の種類 複式簿記
仕訳件数 最大200件/月
帳票一覧
仕訳帳現金出納帳 仕訳帳の現金部分を集計
一般会計元帳 仕訳帳の一般会計部分を集計
預金元帳 登録済みの口座毎の集計結果
勘定集計 勘定科目毎の集計、費目毎の集計結果
貸借対照表 家計簿の貸借対照表
ご質問などは、ZEN企画にご連絡ください。
お気軽にどうぞ