管理組合の会計ソフト
◼️ 自主管理の管理組合用に特化した会計ソフト。 ◼️ 未収金や前受金は、管理費の入金実績からソフトが自動抽出。 自主管理の管理組合だけで無く、管理組合法人や管理会社のほか、ビル管理組合や 別荘管理組合などでも導入いただいています。 評価版をダウンロートしてお試しください。 その他、ご不明な点等がございましたらご遠慮なくお気軽にお問合せください。 ◼️ バージョン「Hs76.01.07」をリリースしました ◼️「help機能」を搭載しました
評価版は 無料でお試しいただけます
▶︎ 評価版を ダウンロード PCの「ダウンロード」フォルダにダウンロードされます
・評価版は2ヶ月間お試しいただけます ・継続してご使用の場合はライセンスキーをご購入ください ・ライセンスキー価格: 38,000円
・追加 60,000円 でPCの台数制限が解除できます
◼️ ソフトの動作環境 ・Excelの入ったPCで動作します
◼️ 管理組合の会計ソフトの主な特徴 ① 自主管理のマンション管理組合のための専用設計 ② 独自の未収金管理システムが未収金や前受金を自動管理 ③ 会計の素人が簡単に使える ④ リアルタイムで貸借対照表が確認できます ⑤ Excelは32/64Bit対応 ⑥ OneDrive対応(PC限定解除版で対応) ⑦ help機能で操作説明が素早く確認できる
新機能「help機能」の搭載で 利便性が向上しました
新しく搭載した「help機能」は、シートを操作中にシートの操作説明を直接呼び出して確認できますので利便性が大きく向上しました。ZEN企画の会計ソフトの簡単操作
「今まで会計なんてやったことがないので心配」「エクセルはよくわからないので心配」と言った方でも、簡単に使えるように考慮された 会計担当のための会計ソフトです。 全ての動作は組込ソフトが行い、Excelの知識はほぼ不要でお使いいただけます。評価版をダウンロードしてお試しください。

簡単入力の特徴
仕訳帳の記入は、勘定科目がうろ覚えでも使えるような入力機能や、キーワード検索入力などの機能を準備しています①「勘定科目選択」入力は、勘定科目がうろ覚えでも使えます
勘定科目を空白のままダブルクリックで「勘定科目の選択画面」を表示し、該当する内容を探し「OK」をクリックで、入力が完了です。 リストから選択できるので、うろ覚えでも使えます
・勘定科目を空白でダブルクリック

・「勘定科目の選択画面」から該当する内容を選択して「OK」をクリック

・選択した内容が、自動で記入されます

②「キーワード検索」入力
銀行の預金通帳の「口座引き落としの内容を転記」するのに便利な機能。
「相手先」に、引き落とし先名のキーワードを入力しダブルクリックで、勘定科目一覧から該当項目が自動で転記されます。
・相手先にキーワードを入力しダブルクリック

・該当する勘定科目の内容が、自動で転記されます

* キーワード検索は、勘定科目でも使用可能です
③ 現金の場合も簡単に切り替え
現金での支払いなどは、区分をダブルクリックして現金に切り替えます。
・区分をダブルクリックすると、区分を現金に変更し「黄色」に着色

* 前受金や前払金、未払金などの区分変更も簡単に行えます
( 区分変更は、仕訳帳の「help」で操作をご確認ください )
④ 入力位置の強調表示で、金額入力で迷わない
勘定科目に対応する金額入力位置の強調表示で、入力位置に迷いません。
・勘定科目の登録完了で、金額入力位置が強調表示されます

管理費関連の検索入力は超簡単です
管理費に関する入力は、「氏名」検索入力や「部屋No.」検索入力のほか「入力リストでの一括入力」なども準備しているのでお試しください。
( 管理費の入力操作は、仕訳帳の「help」でご確認ください )
未収金管理システム
マンション管理組合では少なからず未収金が発生しますが、一般的な未収金管理は会計担当者の力量に頼る部分が大きく担当者に大きな負担がかかっています。ZEN企画の会計ソフトは、管理費の入金の累計から未収金や前受金・前受金の引当等をシステムが自動判定して処理します。
未収金や前受金の確認
「未収金集計」シートで、未収金や前受金の集計結果が確認できます。集計結果は「全体の集計結果」と「個別の集計結果」が確認でき、「個別の集計結果」は印刷して個々の未収金者への催促状として使用できます。
全体の未収金の確認
・全体の集計結果が一覧で確認できます

個別の未収金の確認
・個別の集計結果が確認できます(兼 未収金の催促状で使えます)

勘定集計(仕訳結果を一覧表で確認)
勘定集計は、各勘定科目の月毎の集計結果や年度の集計結果が確認できます。また、費目が設定されている場合は 費目の集計結果も確認できます。・勘定集計で、全体の把握ができます

リアルタイムで貸借対照表が確認できます
「仕訳データ登録」を実行のつど「貸借対照表」が更新されますので、リアルタイムの貸借対照表が確認できます。
決算書が作成できます
決算書は、勘定科目一覧に設定された年度予算と費目設定、および勘定集計の結果から自動で作成します。なお、 決算書は別シートで出力しますので自由に編集が可能です。決算書は仕訳帳の「決算書 作成」ボタンで作成。・決算書の作成例(自動で作成)

仕様
動作環境 WindowsでExcelのマクロが動作する環境1ライセンス1管理組合1台のパソコン
(別ライセンスでPCの台数制限が解除できます)
ソフト Excel VBA
計算処理の方法 VBAソフト処理(Excelの表計算機能は未使用)
簿記の種類 複式簿記
仕訳件数 最大2,600件/月
未収入力 最大2,600件/月
個別負担金台帳 最大1000軒
帳票一覧
◾️ユーザの基本データの登録帳票年度データ 年度予算(前年度の繰越:継続時はデータ読込可能)
勘定科目一覧 仕訳用の勘定科目の詳細データを入力
個別負担金台帳 居住者の部屋No.、氏名、管理費などを入力
◾️日常的に用いる帳票
仕訳帳 日々の入出金データを入力する
未収入力 未収金の詳細データを入力する
◾️自動集計される帳票
未収集計 未収金の集計&個別データ
前受金 仕訳帳の前受金部分を集計
現金出納帳 仕訳帳の現金部分を集計
普通預金元帳 仕訳帳の普通預金部分を集計
一般会計元帳 仕訳帳の一般会計部分を集計
特別会計元帳 仕訳帳の特別会計部分を集計
未払金元帳 仕訳帳の未払金部分を集計
借入金元帳 仕訳帳の借入金部分を集計
定期預金元帳 仕訳帳の定期預金部分を集計
積立保険元帳 仕訳帳の積立保険部分を集計
前払金元帳 仕訳帳の前払金部分を集計
勘定集計 勘定科目の月度および累積値を自動集計
貸借対照表 集計結果の貸借対照表
次年度引継 次年度への引継データ
主な更新履歴
2023/01/31操作性を改善 2023/01/07前受金処理の改善 & 個別負担金台帳の初期化機能を追加 2022/09/09「Microsoftのマクロの実行をブロック」の解除方法を添付 2022/09/06個々のシートにhelp機能を追加 2022/08/30複数銀行の管理費口座振替に対応 2022/01/13処理時間を30~40%短縮 & OneDrive対応 2021/05/29個別負担金台帳は氏名の記載無しでも利用可能に改善 2021/03/03管理費の未収金・前受金を、自動抽出するように改善 2020/04/01個別負担金台帳の費目の追加設定に対応2019/10/17個別負担金台帳の月度毎データ設定機能を追加 2019/08/09複式簿記対応版をリリース
ご質問などは、ZEN企画にご連絡ください。
お気軽にどうぞ